のこすところあとすこし。
今年一年も過ぎてしまえばあっという間でした。
あっという間でしたが、思えば大きく動いた一年でもありました。
ちょうど、一年前のこの時期からとても濃い月日がスタートした
ように思います。
パラミタ陶芸大賞展のノミネートの連絡、年明けに日本陶芸展の茶碗「雪景」、
田部美術館 茶の湯の造形展での茶碗「響碗」。
家族の引っ越し、転校。
パラミタ展での「風郭」出品。
酉福ギャラリーによるハイデルベルグでの四人展、そして個展。
とても充実した一年を過ごさせていただきました。
この一年を支えていただいた方々に本当に感謝いたします。
昨年より今年、今年よりも、来たるあたらしい一年に向けて、
しっかりと前を見据えて新たな一歩を踏み出していきたいと思っています。
2012年は正月2日より姫路の山陽百貨店にて個展をさせていただきます。
新年早々、このような機会を与えていただきうれしく思います。
今の自分は来るべき来年の、、、5年後10年後の自分へ。
今年もあと、、、。
2011年12月31日土曜日
大晦日の搬入。
来年正月2日から姫路の山陽百貨店にて個展を開催します。
なので、今日大晦日は作品搬入日です。午前中大掃除して、慌ただしく、よくわからん一日を過ごしております。
だけど、こうして仕事をさせてもらえることを感謝して、新年を迎えたいと思います。
ありがとうございます。
2011年12月25日日曜日
今年最後の窯焚き
今年最後の、そして来年の個展に向けての窯焚き。
昨晩から極寒のなかである。
今のところ窯のそば60cm以内は窯の熱を感じるが、そこから離れるとマイナス気温。
窯に背を向けると、背中は熱いがお腹は寒い。前に向けると顔は熱いが尻が寒い〜。
炙られる魚の気持ちがわかる。
。
2011年12月17日土曜日
長距離走
ウインタースポーツはスキーやスケートに代表されるけど、
マラソンも実は冬のスポーツのひとつである、
僕らが子供のころも体育の授業でよく走らせられた。
一昨日、上二人の娘が通う、小学校でマラソン記録会があり、
オープンスクールということもあり時間を作って見学に。
見ればなかなかの長距離走、「記録会」ということもあり
今まで練習してきたタイムと競う。
昨日までの自分よりも速く、明日の自分に追いつくように、
息もあがりながら真っ赤な顔をしてゴールに駆け込んでくる、
全校生徒44人、だれひとり途中棄権なく、走りきりました。
あんな姿を見ると、大人はどうだろう、あんなに一生懸命に走れるか?
いや走らずとも、物事にあれだけ真剣に向かえているか?
自分はどうだろうと考える。
今朝の冷え込みはもうすっかり冬、
彼方に続く道もうっすらと雪化粧。
遙か遠くに見える到達点にむけて、自分自身の長距離走はまだまだ中間地点。
重くとも大地を蹴る力を与えてもらったような気がする。
今年も残すところあと14日。
。
マラソンも実は冬のスポーツのひとつである、
僕らが子供のころも体育の授業でよく走らせられた。
一昨日、上二人の娘が通う、小学校でマラソン記録会があり、
オープンスクールということもあり時間を作って見学に。
見ればなかなかの長距離走、「記録会」ということもあり
今まで練習してきたタイムと競う。
昨日までの自分よりも速く、明日の自分に追いつくように、
息もあがりながら真っ赤な顔をしてゴールに駆け込んでくる、
全校生徒44人、だれひとり途中棄権なく、走りきりました。
あんな姿を見ると、大人はどうだろう、あんなに一生懸命に走れるか?
いや走らずとも、物事にあれだけ真剣に向かえているか?
自分はどうだろうと考える。
今朝の冷え込みはもうすっかり冬、
彼方に続く道もうっすらと雪化粧。
遙か遠くに見える到達点にむけて、自分自身の長距離走はまだまだ中間地点。
重くとも大地を蹴る力を与えてもらったような気がする。
今年も残すところあと14日。
。
2011年12月6日火曜日
お正月にむけて。
あっという間に12月、年の瀬の慌ただしさが、感じられる時期になりました。
しかし、今年は来年、1月2日から姫路の山陽百貨店での個展を予定していますので、
今はそれに向けての制作中です。
この年の瀬は、「も〜いくつ寝ると〜」なんて歌われたら、めちゃくちゃ焦りそう。
2011年11月16日水曜日
加古勝己陶展「息吹」
今日、個展に向けての展示を完了しました。
来るまでは、すこし不安もありましたが、酉福の青山さんをはじめ
スタッフのみなさんのおかげで、いい空間づくりができました。
仕事場で見る作品たちとはひと味ちがう、なんというかキリッとした
表情を見せてくれていました。
酉福といえばは、十何年か前に訪れたのを思い出します。
思えば、そのときはまだまだ、自分とは縁遠い存在だったのですが、
今思うと表現の方向性は同じ方向を向いていたのかもしれません。
仕事の「縁」とは無理につなぎ合わせていくものではなく、
たぐり寄せた糸がほどけていき、繋がってたと確認できたときに
はじめてカタチになるのかな、と思う今回の展覧会です。
多くの方に見ていただけたらうれしいです。
。
2011年11月15日火曜日
セットアップ
ちょうどスティーブジョブスが亡くなった直後あたりから
メインに使っていたiMac(G5)が調子悪くなって、
危なっかしい状態で動かしていたので、思い切って新iMacの導入を
しました。マシンはちょっと前に来ていたのですが、
なんせ個展前だったので、どうにもこうにもでしたから、
搬入を終えたので今日、ようやく梱包を解いて、セットアップ。
これがまたサクサク動く、3世代の差は大きいね。
世代交代はいいけど、いままでのソフトが何一つ対応しないから、
これから地道に作り上げていかないといけないのは大変。
Win機なら周りにソフトはいっぱいあるけど、、、
Macには今まで何度も切り捨てられてるんやけど、惚れた弱みです。
今日とりあえずセットアップをしておいて、
17日からの酉福ギャラリーでの個展に向かいます。
個展の方も、明日セットアップです。
。
メインに使っていたiMac(G5)が調子悪くなって、
危なっかしい状態で動かしていたので、思い切って新iMacの導入を
しました。マシンはちょっと前に来ていたのですが、
なんせ個展前だったので、どうにもこうにもでしたから、
搬入を終えたので今日、ようやく梱包を解いて、セットアップ。
これがまたサクサク動く、3世代の差は大きいね。
世代交代はいいけど、いままでのソフトが何一つ対応しないから、
これから地道に作り上げていかないといけないのは大変。
Win機なら周りにソフトはいっぱいあるけど、、、
Macには今まで何度も切り捨てられてるんやけど、惚れた弱みです。
今日とりあえずセットアップをしておいて、
17日からの酉福ギャラリーでの個展に向かいます。
個展の方も、明日セットアップです。
。
登録:
投稿 (Atom)