一夜明け、後かたづけなどをしながら今日は過ごそうかと。
展覧会で百貨店にいると、新年を一週間ほど過ぎたら、もうひな人形
などが登場し、正月など、どこか遠いところに行ってしまって、
僕の中では、もうすでに鯉のぼりが泳いでしまっているぐらいです。
搬入前に慌ただしく正月飾りをしたままだったので、床の間にある
鏡餅など、もう季節はずれ?てな感じ。
ということで、鏡開き。
とっととかたづけてしまおうと、うちの奥さんに「しめ縄飾りも、もうええやんな〜」
というと、「え、まだ早いんちゃうん」と。
松の内までは、なんていうけど、昔は15日までが松の内だったけど、最近は
七草がゆあたりの7日あたりまでが相場らしい。
ちなみにネットで調べてみると鏡開きも以前は20日だったらしいけど
最近は11日になってるらしい、なので今日でよかったみたい。
鏡餅を運んでいると、横で「ちょっと思ったんやけど、あのしめ縄、向きが
ちょっと変じゃない?」と。いまごろなにゆうてんねん、って感じで玄関の
しめ縄を見にいき、ハッと気がついた。
これまでは京都と行き来していたので、今まで京都の行きつけの花屋さんで
しめ縄をお願いしてました。舟形の綱を横に引いたものです。
藁を綱に撚ってあり、縁起物として穂先が左側にくると出船、
右側にくると入り船、なんて言います。
しかし、今年は引っ越しもしたし、まして個展前でバタバタだったので、
ちょっと手を抜いて適当なものを買ってきてもらって、付けました。
一応は舟形をリクエストして。
横位置に藁は編んであるけど穂先はなく、碗型に弛ませて舟形としてある、
はずであった。
でも、今日見て、気づいたのだが、その碗型が反対についている。
ようするに、「への字」に付いていたのです。
たしかに搬入に出かける間際に焦って付けて出てったけど、、、。
縁起物の出船や入り船なんてもんじゃない、転覆しとるちゅうねん!
今日片付けてしまおうかと思ってたけど、このまま片付けたら縁起悪いと思うから
本来の碗型の舟形に戻し、しばらく飾っておくことにした、、、。
今年の船出は九死に一生を獲た、難破船スタート。。。なのだ。
なのでうちの松の内は15日で。
。